ケイタのしゃべり場

ケイタのしゃべり場

言いたいことを書き連ねるブログ。

ドラクエ5が面白すぎる件

どら5

ドラクエの隠れてない名作 ドラクエ

ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(ドラゴンクエストファイブ てんくうのはなよめ)は、1992年(平成4年)9月27日にエニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたスーパーファミコンロールプレイングゲーム。
リメイク版として2004年にPlayStation 2(以下PS2)版が、2008年にニンテンドーDS(以下DS)版が、スマートフォンiOSAndroid)版が2014年12月12日に発売されている(PS2版およびDS版はのちに廉価版「アルティメットヒッツ」として発売された)。 Wikipediaより
ドラゴンクエストシリーズ第5作。前4作はファミリーコンピュータで発売されてきたが、本作は後継機スーパーファミコンで発売された初のドラゴンクエスト作品である。キャッチコピーは「愛がある、冒険がある、人生がある」。PS2版は「強き心は時を越えて」。DS版は「冒険という、もう一つの人生」。
当初、1991年中の発売を予定し、エニックスが同時期に発刊していた『月刊少年ガンガン』とのコラボ企画(『V』の読者プレゼント企画)が行われたが、製作中にメインプログラマが独立(クライマックス)し開発が難航。1992年3月、1992年5月31日、1992年8月と変更を繰り返し、最終的に1992年9月27日に発売された。この影響で『ガンガン』とのコラボ企画が大幅に縮小された(当初、毎月100名だったが、途中から何の説明もなく毎月50名に変更)。具体的な発売日決定後の発売日変更は極めてまれである。
親子3代に渡るストーリーや、物語中盤に結婚という人生の重大なイベントがあることが特徴であり、モンスターを仲間にするシステムが導入された。シナリオ・ゲームデザイン堀井雄二は、「本作の本質は感動であり、一番の感動はもう一つの人生を体験することだ」と語っている[1]。DS版のCMでは「人生を体験できるゲーム」と紹介された。
対応機種がスーパーファミコンとなり画質、音質が向上した。また、前作までよりもストーリー重視の作風となり、重要キャラクターの会話が自動進行するイベントシーンが増加した。また、クリア後の冒険の書(セーブファイル)で行ける「隠しダンジョン」が初登場し、最深部に隠しボスが存在する。
本作は「天空シリーズ」の2作目として位置づけられ[2]、また、従来シリーズに共通の設定「主人公=勇者」を覆した。「魔王を倒すという使命」がゲーム開始時から主人公にはなく、最後は魔王と戦うが、直前までの目的は主人公の母親の捜索であり、「勇者対魔王」の図式は副次的な物である。魔王の存在が明かされるのは終盤からである[注 1]。
発売後、ゲームブック化や小説化、ドラマCD化が行われた(それぞれゲームブックドラゴンクエスト、小説ドラゴンクエスト、CDシアター ドラゴンクエスト参照)。また、本作の世界を舞台とした派生漫画作品『ドラゴンクエスト 天空物語』(幸宮チノ)が連載された。『X』のイベントクエストでは、本作の後日談[注 2]としてプレイヤーがベラに「妖精の国」へ案内される。 Wikipediaより

やればやるほど面白い

何が面白いかって、登場人物が成長するんですよね。現実世界と同じように成長していくんです。

はじめは子供。文字も読めない子供です。父親のパパスがいないと、スライムにも殺られてしまうような子供です。ヒノキの棒で一生懸命戦うんです。で、サンタローズの洞窟でちょっと修行してレベル上げて…と。

子供時代には、子供の冒険レベルです。だんだん冒険のレベルは上がっていきますが。僕たちが憧れた、ヒーローの冒険ゴッコのような展開が面白い。友達もどんどんできます。幼なじみのビアンカとか、ヘンリー王子とか。子供だからこそできる冒険が面白い。

で、大人編は奴隷状態からのスタートですが、青年になった主人公が、奴隷として働かされている場所から逃げ出して、冒険開始。時が経っているので、サンタローズの街が滅ぼされていたり、幼なじみがいなくなってたりするんですが。それもまた良いスパイスになってる。

で、なんか結婚とかしちゃうわけです。で、子供とか生まれちゃうわけです。冒険の中で人間の一生を勉強できるんですよね。面白い。

モンスターも仲間にできるよ

この作品からできた、「モンスターを倒すと仲間にできる」というシステムも良い。今までは、モンスターは『悪』だったわけですが、この作品は違う。確かに悪なんだけど、改心したら仲間にする。これは、『いかに種別が違くても差別しない』という『人種差別に対するメッセージ』ですね。これを子供達にもゲームを通じて伝えようとしているわけです。たぶん。

ただ面白いだけではなく、こういったメッセージも受け取れるゲーム。この作品があったからこそ、ポケモンは生まれたんじゃないかなと思っています。勝手に。

人間模様が良い

ヘンリー王子なんて、暗殺されそうになっているわけです。弟を王位につかせるために、家臣が画策するわけです。なので、周りの扱いがひどい。それを肌で感じているから、かまってほしいヘンリーはイタズラしたり憎まれ口叩いたり。でも、本当は友達が、わかってくれる人が欲しかったんですね。小学校にもいましたよね。そんな子。

主人公は受け入れるわけです。そして、理解する。一緒に行動する。そこから生まれる絆は強いよ。何かあった時に助けてくれるよ。間違いなく。僕たちもこういう人間関係を世界で作っていかないといけないね、っていうメッセージ。争うことはやめよう。

パパスの一生とかも、また何かを考えさせられる。子供を思う親の気持ち。それを感じているからこそ自分が親になったときに双子の子供を大事にできる。もはや、これは面白いだけのゲームではない。みんなやるべきだ。

なんて、考えながらやるだけで、違った視点で物事を楽しめるようになりますね!