ケイタのしゃべり場

ケイタのしゃべり場

言いたいことを書き連ねるブログ。

『浦島太郎』を別の角度から検証する

浦島太郎を検証する

日本でも有名なお話『浦島太郎』。三太郎のうちの一人ですね。

浦島太郎といえば…

 

浦島太郎という漁師が年老いたおっかさんと二人で暮らしていた。 ある日、浜辺で子ども達が一匹の子ガメをつつきまわしているのを見たので、助けて海へ逃がしてやった。数年後太郎が海で釣りをしていると、大きな亀がやって来て、昔助けてくれたお礼にと海の中の竜宮へと連れて行かれた。竜宮では美しい乙姫さまに歓迎され、魚たちの踊りや、素敵なご馳走でもてなされ、楽しい毎日を過ごした。 しかし何日か経つと太郎は村に残してきたおっかさんのことが気になって、だんだん元気がなくなってきた。それを察した乙姫さまは「村に帰って、もし困ったことがあったら、この玉手箱を開けなさい。」と言って、太郎を送り出した。 太郎が亀の背に乗って村に帰ると、自分の家はおろか村の様子がすっかり変わっていて、太郎の知っている人が一人もいなくなっていた。太郎が竜宮で過ごしているうちに、地上では何十年も経っていたのだった。困った太郎は、乙姫さまに貰った玉手箱のことを思い出した。 蓋を開けると、中から白い煙がもくもくと出て、たちまち太郎は白いひげのお爺さんになってしまった。 まんが日本昔ばなしより

というお話ですね。

別の切り口から見てみると

これを別の角度から切り込んだ記事を見つけました。

この記事、すごい良い視点なんですよね。この目の付け所が半端ないです。浦島太郎を『被害者』乙姫・亀を『加害者』と位置付けて、犯罪の観点から切り込んでいます。

日本昔話「浦島太郎」で乙姫が玉手箱を渡した本当の理由

浦島太郎の性格

亀を助けただけなのに、亀の口車に乗せられて竜宮城に連れて行かれてしまった浦島太郎。いじめられている亀を助けるくらいなので、亀からの「一緒に来てください」という誘いは断れない。

そして、竜宮城に着けば精一杯もてなされる。そこで時を忘れて楽しんでしまい、竜宮城時間で3年間経ってしまった。まぁ、楽しかった時間というのもあるでしょうが、ここまでもてなされていて、「帰りたい」なんて浦島太郎は言えないだろうな。気まずくなっちゃいそうだし。

それで、やっと帰れたら、外では300年も経っていた。そりゃ浦島太郎も「えっ、聞いてないし…」ってなりますよね…。おっかさんもどうなってしまったのかわからない。もしかしたら、自分のことを一生懸命捜索してくれて、見つからなくて悲しみのうちに亡くなってしまったのかもしれない。

そんなやりきれない気持ちを抱えながら、ふと手元を見ると、自分に残されているのは、竜宮城で渡された玉手箱。

「この玉手箱を開ければ、今までの暮らしが取り戻せるかもしれない…」と考えたのかもしれませんよね。今までの暮らしを取り戻すために、玉手箱を開ける。

そしたら、煙が出てきて、おじいさんですよ。そして、死んじゃうわけですよ。「なんだったんだ、俺の人生…」って思いながら。

そう考えると、被害者説はしっくりきます。そして、乙姫は「開けてはいけない」と言って渡す。開けるだろうなってわかってたんじゃないですかね、たぶん。そして、もちろん中身はなんなのか知っている。

計画的犯行には気をつけろってこと?

これは計画的犯行だ!!(真実はいつもひとつ)

物語の最後は、「鶴になって、亀の乙姫と一緒になる」。鶴は千年、亀は万年 てやつですか。

うーん。この物語が伝えたいことは何なのだろう。

  • いくら良くしてもらっても、知らない人から物をもらってはいけません
  • 知らない人にはついて行ってはいけません
  • なんでも助ける という偽善者ぶるのは自己満足です
  • 詐欺には気をつけましょう
  • 計画的犯行には気をつけよう
  • 約束を守らないと、おじいちゃんになっちゃうよ

ということですかね。

うーん。浦島太郎って、奥が深い…。